■門
八劔神社を向かいとする門構え。
明治の神仏分離までは、八劔神社の社僧坊でした。
「坊」とは修行をする場としてのお寺を表し、吉祥寺は昔は吉祥坊と呼ばれていました。
■本堂・庭
向かって左側の社にご本尊の不動明王が奉られています。
■楠
■井戸
よみがえった古井戸。
お寺の外観
|
吉祥寺の歴史
|
行事とお仏像
|
道場のご紹介
NPO活動
|
改修日記
|
地図・連絡先
|
リンク
吉祥寺 トップページに戻る