2/3親寺、知多市にある「大智院」恒例の”節分豆まき式” 毎年遠くから、多くの方がお参りされます。 今年も、共同通信をはじめ、新聞やテレビで報道された事もあり、早朝より多くの方にお参り頂きました。 ご祈祷は8時〜4時迄ですが、朝7時にはもうお越し頂いている方も沢山おみえです。 午前10時半、京都から米建築家ジエフリー・ムーサス氏も新幹線で お越し頂き、皆さんと一緒に豆をまき、日本の伝統行事に参加! その後、お抹茶も。 毎年の、名物住職の今年のお話しは「今年は甲午の年、甲は甲殻類を上から見た形を表す字。脱皮の年です。新しい自分に脱皮する年です。 寝たきりになっても、死ぬまで元気に、死んでも元気に生きましょう!」 毎年、楽しく笑いながら心にしみる、まさしく「遊戯三昧」の御説法でした。 さあ!今年も脱皮するぞ〜! |